マカオのあまりの宿代の高さ(4800円!)に
…ここは僕の居場所ではない!!!!
と思った僕は、その日のうちに香港への移動をググった。
マカオは宿へ向かいながら1時間歩いたので十分楽しめた!
「世界遺産の街」は世界中にあるけど、世界遺産ってやつは幅が広すぎる。
本当に感動するものもあれば、「ふーん…」ってものもたくさん。
もちろん歴史的背景を知ったらまた全然違うのだとは思うけど、それって結局その人次第ってことかな?
僕が漫画やミュージカルの舞台で感動するのも、それはそれでいいじゃない笑
世界は広すぎるなーと最近思う。興味あるとこだけを回ったって、なかなか回りきれるもんじゃない。
「せっかくだしここも行っとこう」をやってたらお金も時間もキリがない!
…というマカオを一日であとにする自分への言い訳 笑
お菓子と水を買い込んだら、イミグレーションを通過。
空港にイミグレがあるように、フェリー乗り場にイミグレがある。
もちろん免税店もある。
出発ロビーにて、お菓子食べながらボーっと待つ。
僕のバックパックとして使ってるのは、ノースフェイスのベースキャンプダッフル72L。
これは劇団四季で全国ツアーをしていた時に、三重県の長島のアウトレットモールで買ったもの。
劇団でのツアー公演は、ほとんど全員スーツケースを使う。
僕も一年半くらいはスーツケースを使ってたんだけど、途中からバックパックで旅したくなって、名古屋公演でのOFFで長島に遊びに行ったときに買った。
バックパッカー気分で旅公演したかったんだよね笑
いわゆる一般的なバックパックではないんだけど、これが逆に人と被らなくて気に入ってる。
誰かに間違えて持って行かれることもないし、遠目でも自分のってすぐわかる。
色も限定カラーだったみたいで、これの黄色を使ってる人は今までに2人見たけど、この色はいない。
ガバっと開くから荷物も取り出しやすいし、防水加工だからバックパックカバーもいらないし!
日本一周をしたこのバックパックで世界も最後まで回れるといいなー。
乗ったフェリー。
日本でも、離島に行くときなんかに乗った高速船と同じ感じ。
中はそんなに歩き回れるスペースもないし、デッキにも出れない。ちょっとさみしい。
けど、いつもと違う移動手段は楽しい。
一時間くらいだし、船酔いもなかった。
今のところ、乗り物酔いはないなー。
僕はこういった乗り物での移動の時間が、旅の中で結構好きだなぁと思う。
街を歩いたりとかは、何があるかわからないし結構気を張ってなきゃいけない。
けどこういう長時間の乗り物は乗ってしまえば、あとは勝手に連れてってくれる。
考え事もできるし、本を読んだりもできる。
旅してるなーって思う。
香港上陸。
マカオのフェリーターミナル、香港のターミナルでそれぞれイミグレがあったけどもちろんなんの問題もなくすぐ通過できた。
香港に着いたらまた、香港の宿をめざしてMAPと方位磁石を開く。
マカオのターミナルから、香港到着までをRoad Movieアプリで撮ったのでぜひ見てくださいー!
カット割とか計算してなかったから結構雑だけど(笑
またちょこちょこRoad Movieは撮って行きたいな。
日程の決まった短期旅行では味わえない、長期旅行の良さのひとつは、のんびりした移動だと思う。
追われることなく、歩いて、立ちどまって地図を開いて。
遅い乗り物の窓からの景色を眺めて、考えて。
僕の人生の中で、このタイミングで旅に出れて本当に良かったなーと思う。
人から見た僕は何も変わってないかもしれないけど、自分の目に映る世界は変わってる。
それだけでも価値があると思う!

にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。
一日一回、上のバナーをクリックしていただけるとランキングがあがりますので、
読まれたらぜひ、クリックをお願いします。
リンク先のページが完全に読み込まれると、ポイントが入るようですので、少しお待ちくださいね。
…ここは僕の居場所ではない!!!!
と思った僕は、その日のうちに香港への移動をググった。
マカオは宿へ向かいながら1時間歩いたので十分楽しめた!
「世界遺産の街」は世界中にあるけど、世界遺産ってやつは幅が広すぎる。
本当に感動するものもあれば、「ふーん…」ってものもたくさん。
もちろん歴史的背景を知ったらまた全然違うのだとは思うけど、それって結局その人次第ってことかな?
僕が漫画やミュージカルの舞台で感動するのも、それはそれでいいじゃない笑
世界は広すぎるなーと最近思う。興味あるとこだけを回ったって、なかなか回りきれるもんじゃない。
「せっかくだしここも行っとこう」をやってたらお金も時間もキリがない!
…というマカオを一日であとにする自分への言い訳 笑
マカオから香港へはフェリーで一時間のようだ。
宿を出て、マカオのフェリーターミナルへ、徒歩1.5キロ!楽勝!
昨日はおそらくバックパックを背負って4キロくらいは歩いたんじゃないだろうか。
この二日間でマカオ半島を徒歩でほぼ縦断した。
iPhoneのgoogle mapにピンを刺し、地図と方位磁石を見ながら歩く。
最近やっと、地図に慣れてきた。
冷静に、方角と地図を見比べればわかるようになってきた。
iPhoneのGPS機能も本当に便利。
GPSは機内モードONだと使えないと思ってたんだけど、機内モードOFF・モバイルデータ通信OFFならGPSも使えて通信料もかからないことを最近知った!
なにこれ、めっちゃ便利じゃん!
なぜか海の上歩いてたりするけど!
カーナビとかでもあるよね笑 けど方位磁石があれば大体の方角わかるし問題なし!
フェリーターミナルに到着。
窓口を探し、香港の九龍行きのチケットを購入。147香港ドル(1800円くらい)。
かなり頻繁に本数も出ていて、なんなく買えた。
香港旅行でマカオに日帰りで遊びに来る人も、よくこのフェリーを使うらしい。
やはり利用者は主に中国人だった。
香港旅行でマカオに日帰りで遊びに来る人も、よくこのフェリーを使うらしい。
やはり利用者は主に中国人だった。
お菓子と水を買い込んだら、イミグレーションを通過。
空港にイミグレがあるように、フェリー乗り場にイミグレがある。
もちろん免税店もある。
出発ロビーにて、お菓子食べながらボーっと待つ。
僕のバックパックとして使ってるのは、ノースフェイスのベースキャンプダッフル72L。
これは劇団四季で全国ツアーをしていた時に、三重県の長島のアウトレットモールで買ったもの。
劇団でのツアー公演は、ほとんど全員スーツケースを使う。
僕も一年半くらいはスーツケースを使ってたんだけど、途中からバックパックで旅したくなって、名古屋公演でのOFFで長島に遊びに行ったときに買った。
バックパッカー気分で旅公演したかったんだよね笑
いわゆる一般的なバックパックではないんだけど、これが逆に人と被らなくて気に入ってる。
誰かに間違えて持って行かれることもないし、遠目でも自分のってすぐわかる。
色も限定カラーだったみたいで、これの黄色を使ってる人は今までに2人見たけど、この色はいない。
ガバっと開くから荷物も取り出しやすいし、防水加工だからバックパックカバーもいらないし!
日本一周をしたこのバックパックで世界も最後まで回れるといいなー。
乗ったフェリー。
日本でも、離島に行くときなんかに乗った高速船と同じ感じ。
中はそんなに歩き回れるスペースもないし、デッキにも出れない。ちょっとさみしい。
けど、いつもと違う移動手段は楽しい。
一時間くらいだし、船酔いもなかった。
今のところ、乗り物酔いはないなー。
僕はこういった乗り物での移動の時間が、旅の中で結構好きだなぁと思う。
街を歩いたりとかは、何があるかわからないし結構気を張ってなきゃいけない。
けどこういう長時間の乗り物は乗ってしまえば、あとは勝手に連れてってくれる。
考え事もできるし、本を読んだりもできる。
旅してるなーって思う。
香港上陸。
マカオのフェリーターミナル、香港のターミナルでそれぞれイミグレがあったけどもちろんなんの問題もなくすぐ通過できた。
香港に着いたらまた、香港の宿をめざしてMAPと方位磁石を開く。
マカオのターミナルから、香港到着までをRoad Movieアプリで撮ったのでぜひ見てくださいー!
カット割とか計算してなかったから結構雑だけど(笑
またちょこちょこRoad Movieは撮って行きたいな。
日程の決まった短期旅行では味わえない、長期旅行の良さのひとつは、のんびりした移動だと思う。
追われることなく、歩いて、立ちどまって地図を開いて。
遅い乗り物の窓からの景色を眺めて、考えて。
僕の人生の中で、このタイミングで旅に出れて本当に良かったなーと思う。
人から見た僕は何も変わってないかもしれないけど、自分の目に映る世界は変わってる。
それだけでも価値があると思う!
にほんブログ村
ブログランキングに参加しています。
一日一回、上のバナーをクリックしていただけるとランキングがあがりますので、
読まれたらぜひ、クリックをお願いします。
リンク先のページが完全に読み込まれると、ポイントが入るようですので、少しお待ちくださいね。